事業直結型 宇宙ビジネスコンサルティング
参入戦略検討から開発した事業の導入支援まで伴走し、宇宙ビジネスを推進します。
宇宙産業は、2040年には1兆ドルを超える市場規模になると予測され、インターネット同様、あらゆるビジネスに不可欠な存在となります。
こうした成長の機会を活かすため、多くの企業が宇宙分野の新規事業開発において既存アセット活用を模索しています。
当社の「事業直結型 宇宙ビジネスコンサルティング」は、スペースポート開発やまちづくりを通じて培った多様な業界との事業連携経験を強みに、企業の宇宙分野への新規参入をご支援するサービスです。
調査・分析や戦略策定などの企画段階から、事業導入まで包括的なサポートを、圧倒的なコストパフォーマンスで提供いたします。
サービスの特長
多彩なバックグラウンドを持つ専門家が集結
創業者兼代表取締役社長の大出大輔は、一級建築士であり、大手建設会社での宇宙ビジネス参入を担当した経験を持ちます。
また、COO/CSOの原田悠貴は、民間シンクタンクにて宇宙分野を中心に大手企業や政府機関へのコンサルティングに従事しました。
当社には宇宙業界はもちろん、多様な業界で実績を積んだメンバーが在籍しており、お客様のニーズに合わせた独自のコンサルティングサービスを提供します。
事業直結型の支援
ヒアリングによる情報収集に加え、当社が日頃から多様な業種と連携する中で得たインサイトも提供可能です。これにより、解像度の高い事業支援を実現します。
さらに、共同開発した新規事業は、ASTRO GATEが建設・運用を推進するスペースポートでのロケット打ち上げや関連イベントとの連携、さらにはまちづくりへの応用も視野に入れた検討が可能です。
柔軟な価格設定と対応
当社は、オフィスや営業、広報活動を最小限に抑え、実働可能な人材の割合を高めることで、高品質なサービスを業界最高のコストパフォーマンスで提供します。
また、低予算・短納期のご要望にも、スタートアップ企業ならではのフットワークの軽さを活かして、柔軟かつスピーディに対応いたします。
コンサルタント紹介
国内最高峰の企画力・調査力・コンサルティング能力を有すメンバーが、貴社事業を企画・加速します。

大出大輔 代表取締役社長
博士(工学)、一級建築士。㈱大林組にて、建築現場監督、耐震分野の研究開発、新規事業開発を担当。
2021年にSPACE COTAN㈱を共同創業し、取締役COOとして北海道スペースポートの企画・運営をゼロから推進。国内初の民間スペースポートとして射場整備や民間企業誘致、打上げサポートといった試みを実施。
2024年3月に世界中のスペースポートの企画・運営を目指し、ASTRO GATE㈱を創業。スペースポートの企画・運営や資金調達、国内外ロケット事業者の打上げサポート業務等を中心に、経営全般を手掛ける。また宇宙関連イベントでの登壇や執筆、特許取得などで多数の対外的な実績を有する。

原田悠貴 最高経営責任者(CEO)
㈱野村総合研究所にて、官民・業界問わず幅広くコンサルティング業務に従事。特に宇宙政策や宇宙事業戦略策定を専門に、プロジェクト組成からリード、クロージングまで一貫して携わる。
業界専門誌への寄稿やイベント登壇、業界団体でのプロボノ等、多数の対外活動も実施し、国内外問わず幅広いネットワークを有する。
ASTRO GATE㈱には創業時よりCo-Founder/Executive Advisorとして参画。2024年12月よりCOO兼CSOとしてフルタイムジョイン。2025年4月より、CEOとして経営実務やスペースポートの企画・運営やロケット打ち上げサポート業務といった主力事業の推進、また海外政府・企業との連携やネゴシエーションといった営業・提案活動まで、幅広く携わる。

中尾 太一 最高技術責任者(CTO)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて、射場エンジニアとして基幹ロケットの開発・運用を担当。
種子島宇宙センターや内之浦宇宙空間観測所の維持管理運営を行い、H-IIA/H-IIBロケットやイプシロンロケットの打上げ運用に従事。
H3ロケットの開発において、移動発射台やアンビリカルシステム開発を担当し、ロケットと地上設備の組合せ試験やエンジン燃焼試験を含む射場での総合システム試験・打上げを実施。H3ロケット試験機1号機の失敗を経て、その後の試験機2号機、3~5号機の連続成功を経験。2025年4月よりASTRO GATEにCTOとして参画し、スペースポートの設計や開発、国内外ロケット事業者との技術的な調整・打上げ運用サポート、宇宙関連コンサルティング業務などを担う。
Downlording Report
以下から宇宙業界に関する最新レポートをダウンロードすることができます。